29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小浜市議会 2021-06-03 06月03日-01号

法人税等35万7,000円を合わせまして、支出合計は902万9,000円でございます。 収入部合計の922万800円から支出部合計の902万9,000円を差し引きました19万1,800円が当期利益予定額でございます。 以上、小浜総合卸売市場株式会社経営状況報告とさせていただきます。 よろしくお願いします。 ○議長小澤長純君) 総務部長、岩滝君。

越前市議会 2020-12-01 12月03日-03号

収入支出合計額に占めます支出のうち、固定費の割合が8割を示しております。残り2割が変動費ということで、これは指定管理者努力とかそういったことによって圧縮が可能なものというふうに御理解いただければと思います。また、収入につきましては、指定管理委託料が6割を占めております。残りの4割でございますが、利用料金収入が約3割と諸収入販売収入等々で1割ということでの構成となっております。 

小浜市議会 2020-06-04 06月04日-01号

法人税等55万7,000円を合わせまして、支出合計は910万4,000円でございます。 収入部合計の910万8,300円から支出部合計の910万4,000円を差し引きました4,300円が当期利益予定額でございます。 以上、小浜総合卸売市場株式会社経営状況報告とさせていただきます。 続きまして、報告第8号株式会社まちづくり小浜経営状況について御報告いたします。 

おおい町議会 2019-09-24 09月24日-03号

それに対する支出合計は9,321万円余りでアンバランスな会計あり方であります。県の支出は0円で、指定管理制度あり方から見てさらに人件費投入も見込めていない現状は改善を強く要求すべき課題ではないでしょうか。 歳出の主なものについて申し上げます。 第一に、原子力発電の推進のために各種の会費やPR広報が行われました。

小浜市議会 2018-06-07 06月07日-01号

加えまして、支払利息4万円、法人税等43万5,000円を合わせまして、支出合計は1,529万4,000円でございます。収入部合計1,663万8,000円から支出部合計の1,529万4,000円を差し引きました134万4,000円が当期利益予定額でございます。 以上で、小浜総合卸売市場株式会社経営状況報告とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 

小浜市議会 2010-09-02 09月02日-01号

支出合計支出済額は154億7,156万5,747円で、予算現額に対する執行率は91.8%になります。翌年度への繰越額が9億8,527万9,000円で不用額が4億318万3,253円でございます。歳入歳出差引額が5億9,279万8,216円でございます。なお、実質収支額につきましては、32ページから42ページに、その調書がございますので、後ほど各会計一括して説明を申し上げます。 

小浜市議会 2010-06-02 06月02日-01号

対しまして、支出ですが、職員3名に係る人件費1,036万6,000円、事業企画運営に2,313万円、維持運営等その他計上いたしまして、260万4,000円を見込み、会社設立および初年度設備機器等購入に係る減価償却費100万円予定しまして、支出合計3,710万円としております。これによる収支差し引きである営業利益を80万円と見込んでおります。 

鯖江市議会 2008-12-18 平成20年12月第370回定例会−12月18日-04号

また、現在の指定管理者収支が、平成18年度平成19年度と2年続けて赤字だが、市としての対応はとの質疑に対し、平成19年度指定管理者の実績で見ると、収入は、指定管理料駐車場料金など含めて合計3,243万円、支出合計は3,517万円となっており、指定管理は、嚮陽会館本体駐車場を合わせて収入支出を見る必要があるため、駐車場管理だけを切り離し、市が直営で管理をすることは難しい。

越前市議会 2008-06-18 06月19日-03号

支出合計は286万92円となっております。 また、これまでそういう各地区の忠霊場維持整備維持管理費について、申請により一定額を助成をしているのを一律配分にしたらどうかというような御質問でございますけども、このように限られた資金でございます。必要なところに交付し、忠霊場老朽化による施設整備等にも対応していくとの考えで実施をさせていただいておりますので、よろしく御理解を賜りたいと思います。 

鯖江市議会 2007-09-11 平成19年 9月第364回定例会−09月11日-02号

もう一つの観点では計量的な側面といいますか、いわゆる市の支出合計額はどうであったかとか、それから指定管理者経営努力といいますか、それは指定管理者側支出合計額というような観点で見ておりますが、それから三つ目利用者の動向、こういった観点評価を行いました。  その結果、S、A、B、Cという4段階で総合評価を行っております。

おおい町議会 2006-12-20 12月13日-01号

マリーナの向こう10年間の営業収支計画を見てみますと、事業開始後9年目までは累積赤字が消えず、10年目でやっと累積赤字が解消され、収入合計が7,300万円、支出合計が5,100万円、差し引き2,200万円利益剰余が出る計画になっておりますが、指定管理者であるベルポートジャパンが、この施設を無償で使わせていただき、そして懸命の営業活動を展開して、9年間は赤字、10年目でやっと利益が見られる。

  • 1
  • 2