176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

専決処分なども含め,政策決定市長意思決定を行った日が決裁日であります。 したがいまして,平成30年度福井一般会計補正予算である専決処分平成31年3月31日に行い,また,地方自治法第179条第3項に基づき,令和元年5月臨時会に報告し,御承認をいただき,適切に対応したものであり,日曜日に決裁印を押したかどうかは問題ではございません。 次に,補正予算提出についてお答えいたします。 

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

ですから、開かれた市政を推進する上では政策決定過程の見える化ですとか、あるいは会議なんかもできるだけオープンにしてやるとか、あるいはそれをお知らせするために、単に文章をお渡しするんじゃなくて、ラジオであるとかケーブルテレビであるとか、そういったメディアを活用する、いろんな方法でもって、いかに市民の皆さんに幅広く知っていただくかということが市政オープン化ということだと思いますので、そういう方針に基づいて

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

そこで、デジタル推進政策決定プロセスが変わるきっかけになってほしいと考えますが、きっかけになりますでしょうかお伺いしたいと思います。  また、デジタルの強いところはデータが整備されていれば、ざっくりとした政策ではなく、本当に大変な層に合わせた政策を届けることができます。デジタル庁が抱える誰一人取り残さないとは、そういう意味だと理解しています。  

福井市議会 2021-09-08 09月08日-04号

第七次総合計画の将来都市像「みんなが輝く 全国に誇れる ふくい」を第八次総合計画へ継承し,よりスムーズに推進するためにも今回の重要要望書は例年にも増して重要であり,令和4年度の予算編成及び政策決定を国,県に要望しているわけであります。8項目に分けて特別重要要望20項目重要要望46項目が掲げられております。 

越前市議会 2020-12-04 12月07日-05号

まず、政策決定プロセスについてお伺いいたします。 令和2年11月19日、全員説明会が開催されました。12月定例会提出議案等については、森林環境譲与税今立地域福祉機能強化のための公募・選定結果、公立認定こども園整備方針など、いろんな説明を受けました。越前市議会では、年4回、定例議会が開催される1週間前に議員による全員説明会が開催され、そこで理事者重要案件に関して事業概要説明がされます。

越前市議会 2020-12-03 12月04日-04号

関係部局長2 地域農業持続化に向けて市長 関係部局長6近 藤 光 広1 共生社会における市および地域間との連携について市長 関係部局長2 森林環境譲与税事業のこれからの取り組みについて市長 関係部局長7大久保 惠 子1 越前市の財政について(来年度の予算編成に当たって)市長 関係部局長2 市役所男性職員育児休業取得について市長 関係部局長3 手話の普及にむけて市長 関係部局長8吉 村 美 幸1 政策決定

おおい町議会 2020-06-18 06月18日-02号

◆14番(猿橋巧君) 政府の方針も刻々変わっておりますので、これ以上、的確な答弁やったと思いますので再質問はいたしませんけれども、こういうことがいろんなところにハレーションを起こすということを十分考えた上での政策決定をしていただきたいなと、私は地方議会ですけれども、それを国に対して要望していきたいなと思っております。 

福井市議会 2019-11-13 11月13日-04号

本市は,まちづくりにおける課題等を解決するため,国及び県に対して次年度における政策決定予算措置を求める重要要望を毎年実施しております。令和2年度に向けての本市の重要要望は,県選出国会議員関係省庁杉本知事に対して7月に実施いたしました。 今回の重要要望の主な成果ですが,まず福井駅周辺のまちづくりが上げられます。

越前市議会 2019-06-20 06月21日-04号

また、市長は、昨日の御答弁の中で、市勢発展に重要な税収増大雇用拡大に資する大きなプロジェクトを見たとき、チャンスを逃すマイナスとリスクの比較が政策決定では大切と、今回は大きな発展の確証を確信した上で事業を進めてきたと力強くおっしゃいました。おっしゃるとおりであります。企業経営者であり事業責任者であれば当然の信念であり、それなくして成功や発展はないというふうに思います。 

福井市議会 2018-06-26 06月26日-05号

地方公務員法第32条には,上司命令に忠実に従うことが義務づけられ,市の一般職員には政策決定権がありません。政策決定権のない職員には財政不足を補うためとして法律上の上限である10%の給与削減を押しつけながら,市長自身は今年度報酬の2割を削減するのみ,来年12月の任期満了後に4年ごとにもらえる約2,500万円にも上る退職金はまともに削減しようともしていません。

鯖江市議会 2018-06-12 平成30年 6月第414回定例会-06月12日-03号

そういった中で、10周年を機に鯖江女性活躍推進計画を世界に発信できるようなもので、ちょっと横着なんですが、そういったものを鯖江の実態を本当にわかりやすく、そのままを伝えればいいと思いますので、そういった中で、今後、管理職女性登用をどれぐらいにするか、あるいは政策決定に向かう女性の方をどういうふうにするか、あるいは経営陣における女性リーダーをどういうふうにするか、あるいは女性キャリアママさんの雇用