600件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

本案は、令和4年4月1日に勝山市が過疎地域に追加されたことにより、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法第8条第1項に規定する、過疎地域持続的発展市町村計画勝山市において定めた業種にかかる固定資産税課税免除を行うため、条例制定を行うものです。  なお、この条例は公布の日から施行します。  説明は以上です。 ○議長(乾 章俊君) 北川教育委員会事務局長。            

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

2015年5月に全面施行されました空家等対策推進に関する特別措置法に基づき、空き家の適正な管理を進めるための計画策定し、推進している自治体全国に広がっています。管理が不十分な空き家は、老朽化による倒壊のおそれに加え、治安や防災衛生などの点で地域環境に及ぼす影響が大きく、いまだ全国には約849万戸の空き家があり、対策を一段と進める必要が生じています。

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

実は、そういった事例が全国でも多々、平成に入ってから見られるようになってまいりまして、平成27年度の税制改正が行われまして、空家等対策推進に関する特別措置法という法律がございます。それはどういうことかと申しますと、非常に傷んでいて周辺に危険を及ぼすとか、そういったことで、法律の用語では、それを特定空家等という言葉で表現してございます。

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

本案は、過疎地域である本市持続的発展に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法第8条第1項の規定に基づく勝山過疎地域持続的発展計画策定について、議会の議決を求めるため、本議会に提案するものでございます。  説明は以上です。 ○議長(乾 章俊君) これより、ただいま議題となっております10件に対する質疑に入ります。               

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

勝山市立地適正化計画は、都市再生特別措置法に基づきまして、平成31年3月に策定いたしました。  都市再生特別措置法第84条では、おおむね5年ごとに計画区域における住宅都市機能増進施設等立地適正化に関する施策実施状況に関する調査、分析、評価を行うように努めることとされているほか、必要があると認める場合は計画を変更することができるものとしております。  

越前市議会 2022-03-02 03月03日-07号

国では空き家等に関する特別措置法を公布し、自治体での空家等対策計画を定めることと規定してきました。越前市では昨年3月に、越前空家等対策計画の第2期を、計画策定委員の御協力をいただきながら改定されてきました。 ところで、平成26年の条例制定後から近年までのその状況を、昨日は近藤さんにもちょっとお伝えいただいたと思うんですけれども、いま一度お聞かせいただければと思います。

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

平成27年5月には空家対策等推進に係る特別措置法によって施行され、越前市においても空き家活用適正管理除去推進を図っているところですが、市の空き家対策方向性、これがあまりにも見えてこないんですが、今後どのように空き家利活用を求めていくのか、進めていくのかをまずお聞かせください。 ○副議長吉田啓三君) 藤原建設部長

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

政府は、市町村をまたいだ対策が十分でなかったとして、近隣市町村が連携する広域捕獲推進するため、9月に改正鳥獣被害防止特別措置法広域連携に向けた都道府県の取組に国が財政措置を行うと規定しました。 本市においても、高齢化が進む中、鳥獣害対策は非常に難しい状況です。越前市独自のモデルをつくり、県、国に対し協力体制強化を図っていく必要があると考えますが、市長の所見を伺います。 

越前市議会 2021-11-26 11月26日-01号

しかしながら、空き家所有者の財産であることから、市独自の権限は及ばないため、国の空家対策特別措置法の今後の動きなど注視しつつ対応すべきものと考えているとの答弁がなされました。 次に、民生費の審査に当たりまして、民生費保育園費に計上された保育対策総合支援事業について、委員からは、保育士確保の実績についてただされました。 

勝山市議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会(第1号 9月 7日)

これら3つの案は、悪天候や災害などでメーター点検が困難な場合に、メーター点検を行わずに水量の認定を行えるようにするため、また消費税の円滑かつ適正な転嫁確保のための消費税転嫁を阻害する行為是正等に関する特別措置法経過措置が終了し、それぞれの使用料及び料金等について総額表示が義務付けられたため、それぞれの条例改正を行うものです。  

福井市議会 2021-09-06 09月06日-02号

緊急事態措置まん延防止等重点措置が講じられた地域につきましては,新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づき,都道府県対策本部長である知事が,当該区域において事業者に対する営業時間短縮または休業要請等措置をできることとなっております。 この場合において,国は都道府県が実施する事業者支援に対し,地方創生臨時交付金のうち協力要請推進枠交付金を別途措置することとなっております。

小浜市議会 2021-06-18 06月18日-03号

また、都市再生特別措置法による届出制度では、居住誘導区域外における住宅開発などの動きを把握するために、3戸以上の住宅建築が目的の開発行為や、3戸未満でも開発面積が1,000平方メートル以上のものにつきましては届出が義務づけられておりまして、雨水などが有効に排出できる構造であるかどうかを書類で確認しております。 

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

さらに、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態または著しく衛生上有害となるおそれのある状態等で放置することが不適切である空き家等につきましては、小浜空家等対策協議会意見を聴き、特定空家等に認定し、空家等対策推進に関する特別措置法に基づきまして助言、指導等を行っております。 

越前市議会 2021-06-11 06月11日-01号

次に、議案第40号専決処分承認を求めることについてでありますが、本案原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法第10条の地方税の不均一課税に伴う措置が適用される場合等を定める省令が改正されたことにより、原子力発電施設等立地地域指定による固定資産税の不均一課税に関する条例の一部改正について、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分いたしましたので、同条第3項の規定により報告し、承認を求

小浜市議会 2021-06-03 06月03日-01号

また、令和2年6月からは、原子力発電所立地特別措置法有効期限の終期が迫っていることから、4回の委員会にわたって本委員会から提出する意見書案について協議を実施いたしました。令和2年9月定例会において、原子力防災対策の充実と特別措置法の延長を求める意見書を本委員会から提案し、議決されたことから、小浜市議会の意思として関係行政庁意見書を提出いたしました。