65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小浜市議会 2020-12-14 12月14日-02号

これまでの取組としましては、旧遠敷小学校小浜小学校では、「はたけじ」や後瀬散策コースを整備し、地域住民に親しまれる憩い場づくりを行ったほか、西津小学校では、児童から、地域の人々が元気になれるような交流の場の設置の提案があり、公民館などと連携して、西津やうちのシルバーカフェとして実現し、現在はお年寄りだけでなく、子育て世代方々憩いの場としても活用されております。 

小浜市議会 2019-09-17 09月17日-04号

昭和55年3月に大阪教育大学教育学部をご卒業後、長年にわたり教職に奉職され、平成5年には鳴門教育大学大学院学校教育研究科を修了され、平成22年4月から小浜市立雲浜小学校教頭、その後、小浜市立小浜第二中学校教頭を経て、平成25年4月から小浜市立遠敷小学校校長を4年にわたり務められ、平成29年3月にご退職されておられます。平成29年10月からは、本市の教育委員会教育長をお務めいただいております。 

小浜市議会 2019-03-22 03月22日-05号

同日、小浜市立遠敷小学校閉校式典議長ならびに関係議員が出席しました。 3月17日、小浜市立松永小学校閉校式典議長ならびに関係議員が出席しました。 同日、小浜市立国富小学校閉校式典議長ならびに関係議員が出席しました。 3月18日、予算決算常任委員会全体会、全員協議会がそれぞれ開催されました。 3月20日、福井原子力環境安全管理協議会が敦賀市において開催され、議長が出席しました。 

小浜市議会 2018-09-12 09月12日-04号

大学をご卒業後、長年にわたり教職に奉職され、平成16年4月から小浜市立遠敷小学校教頭平成24年4月から福井教育庁嶺南教育事務所次長等を歴任され、平成26年4月から小浜市立小浜第二中学校校長を3年間にわたり務められ、現在は福井県立若狭歴史博物館勤務されておられます。また、地域におかれましては、平成25年度に小湊区長西津地区区長会会長を務めていただいております。 

小浜市議会 2018-06-21 06月21日-02号

国富宮川松永遠敷小学校4校が統合した後、来年4月に開設を予定している小浜美郷児童クラブ運営形態についてお伺いいたします。 ○副議長小澤長純君) 民生部次長佐々木君。 ◎民生部次長佐々木宏明君) お答えいたします。 来年4月に開校いたします小浜美郷小学校でございますが、小浜美郷小学校開校にあわせまして、同学校敷地内に小浜美郷児童クラブ設置する予定でございます。 

小浜市議会 2017-10-06 10月06日-06号

昭和55年3月に大阪教育大学教育学部をご卒業後、長年にわたり教職に奉職され、平成5年には鳴門教育大学大学院学校教育研究科を修了され、平成22年4月から小浜市立雲浜小学校教頭、その後小浜市立小浜第二中学校教頭を経て、平成25年4月から小浜市立遠敷小学校校長を4年にわたり務められ、平成28年度には、小浜小中学校校長会会長も務められ、平成29年3月に退職されました。 

小浜市議会 2017-09-13 09月13日-03号

6月議会の一般質問でもこの内容で質問させていただきまして答弁をいただきましたが、校舎については鉄筋コンクリート造耐用年数は、今課長が申されていたとおり、一般的には60年と言われておりますが、この基準によると、現時点で残された4校の耐用年数国富小学校あと18年、遠敷小学校は10年、松永小学校が8年、宮川小学校あと6年であります。

小浜市議会 2017-06-22 06月22日-02号

遠敷小学校明治6年、宮川小学校明治15年、明治34年には尋常小学校開校とし、4校とも今から120年、30年前の歴史とともに、多くの皆様の学び舎として地域とともにその伝統を受け継いで今日に至っております。地域方々に親しまれ、思い出の多い4校の小学校がこのたび閉校となることにつきまして、そこで幾つかお伺いをさせていただきます。 

小浜市議会 2016-06-17 06月17日-03号

それと、開校まで3年を切りました小浜美郷小学校でございますが、対象となる4校の放課後児童クラブの現状について、国富小学校は今ほど聞かせていただきましたけども、残り3校につきましては、遠敷児童クラブ遠敷小学校内で開設されて対象は30人、宮川児童クラブ宮川小学校内で対象は15人、そして、松永児童クラブは9人の対象となっておりますが、今後、平成31年4月に4地区小学校統合して開校します小浜美郷小学校

小浜市議会 2015-10-06 10月06日-05号

第10款教育費、第1項教育総務費、第3目教育指導費学校生活支援員設置事業1,738万3,650円について、委員から配置人数と割り振りを問う質疑があり、理事者から学校生活支援員は、長時間と短時間の2種類の勤務形態があり、小浜遠敷小学校はそれぞれ1名ずつ、雲浜小学校には短時間勤務が2名、西津内外海国富小学校にはそれぞれ各校、長時間勤務が1名、松永今富口名田、中名田、加斗、宮川小学校にはそれぞれ

小浜市議会 2012-09-12 09月12日-02号

現在は小浜中学校小浜第二中学校遠敷小学校、小浜小学校今富小学校雲浜小学校西津小学校の7校を拠点校としまして、5人のカウンセラーに市内の全小中学校児童生徒保護者等対象にカウンセリングを実施しております。 学校生活支援員につきましては、市内13校に15人を配置しまして、介助を必要とする児童生徒や学級での学習活動に支障を来しますおそれがある気がかりな児童生徒への対応に当たっております。 

小浜市議会 2012-06-18 06月18日-02号

また、松永国富遠敷宮川東部地区を第一に統合を進めている理由ですが、大きくは小浜小学校を新築した次には遠敷小学校の建てかえを計画していたこと。そして、議員のおっしゃるように児童数の減少や校舎老朽化等を踏まえまして、平成16年に教育委員会市内小学校を4校とする方針を示しました小学校通学区域校区)案に基づき進めることにしたことによるものでございます。 

小浜市議会 2012-03-14 03月14日-03号

小浜小学校建設の次は老朽化、耐震にもおくれた遠敷小学校建設するという村上前市長の公式発言で現在に至っているわけですけれども、諮問委員会の4校試案の答申を利用した形で現在進められておりますけれども、私が全協でもそうですし、ほかでも言いましたけれども、市としての将来の構想が私にとってはさっぱり見えないというんですか、東部以外の、東部建設はそれでよろしいけれども、東部以外の小学校の今後、次のときといいますと

小浜市議会 2011-12-14 12月14日-02号

平成21年度に西津小学校遠敷小学校、小浜中学校を最後に、すべての小中学校で導入されております。この方式により、生産者の顔が見えるより安全で安心な学校給食食材の提供を実現することができていると考えております。 自校方式では、栄養士がしゅんの地場食材を使った献立を作成していただきまして給食調理員さんが調理していただいています。