122件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-06-23 06月23日-04号

これは、コロナ禍において原油価格物価高騰に直面する生活者事業者への直接的支援補助給付等対象にした交付金で、当市には1億5200万円の限度額で配分されました。 この交付金は、生活に困窮する方々への生活支援学校給食への支援農林水産業者や、運輸交通分野など高齢施設放課後デイサービス事業者など送迎を伴う事業者等への支援に活用されることが最も大事ではないでしょうか。見解をお聞きします。 

釜石市議会 2021-12-17 12月17日-05号

そのほか、いろいろな助成、例えば給付等を受けていましたという世帯が、もしかすると対象にならないんではないかといったようなことも出てくると思うんですけれども、せっかくこういう新型コロナウイルス感染症対応というのであれば、そういった方々に対しても一定の配慮というものは今後されるんでしょうか。 ○議長(木村琳藏君) 地域福祉課長。 ◎地域福祉課長村上徳子君) お答えいたします。 

宮古市議会 2021-12-02 12月02日-02号

社会増減動態で言って、600人ずつ、1,200人の人たちが1年間で人口が減ってきているような状況があるとすれば、いかに市長がおっしゃったように、学校に行った方がこっちに戻ってくるか、あるいは、都会にいる方が、それほど大きな人数でなくても、宮古市に移住、Iターン、Uターンできるような状況をつくっていくか、そういう意味で、宮古市は奨学金制度とか、あるいは、さっき言った、戻ってきた方々に対しては10万円の奨励金給付等々含

花巻市議会 2021-06-24 06月24日-05号

8目国際化推進費説明を省略させていただきまして、3款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費1,826万6,000円は、歳入でも御説明いたしました令和元年度及び令和2年度の保育所運営費の過支給に係る国及び県に対する返還金1,319万円を計上するほか、保育所運営費などの給付事業の改善を図るため、教育・保育給付等申請システム導入経費を計上するものです。 

陸前高田市議会 2021-06-11 06月11日-01号

今回の専決処分の内容でありますが、新型コロナウイルス感染症対策に係る子育て世帯生活支援特別給付金給付等を実施するため、予算補正が必要となったところでありますが、議会を招集して議決を求めるいとまがありませんでしたので、地方自治法第179条第1項の規定による専決処分により予算補正を行ったことから、同条第3項の規定により議会の承認を求めるものであります。  次の3ページをお開き願います。

奥州市議会 2020-12-03 12月03日-04号

つの施策のうち、1つ目として、よさってくらぶの開設支援や各種健診の受診勧奨などの介護予防健康づくり支援の充実・推進2つ目として、地域包括支援センター機能強化などの日常生活支援する体制の整備3つ目として、医療介護関係者情報共有支援などの在宅医療介護連携推進4つ目として、認知症サポーター養成講座認知症カフェ開催などの認知症対策推進5つ目として、介護サービス施設整備などの介護給付等対象

紫波町議会 2020-12-01 12月01日-01号

1款1項1目一般管理費の第12節、電算システム改修委託料は、法改正に伴う保険給付等システム改修に要する額510万7,000円を計上してございます。 3款1項1目基金積立金は、国庫補助金等の計上により一時的に余剰となる保険料等の財源について、介護給付費準備基金へ積立てしようとするものでございます。 以上、議案第91号の説明とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

紫波町議会 2020-09-04 09月04日-03号

それで金融緩和等の融資枠の拡大、あるいは現金給付等緊急事態対応での経済が動いてきましたが、理論的な裏付けはあまりないような感じでした。3密を避け、人との接触を避け、自宅に籠もってテレワーク的な仕事にしてくださいでは、近代経済学は崩壊するしかない状況だと思います。やはり、経済学は密になるほど金額が大きくなり豊かになることを示しているので、これは経済学の崩壊でしょう。

奥州市議会 2020-09-02 09月02日-03号

また、日中一時支援事業はそういった介護給付等の一般的な公益的なサービスの補完するサービスというような位置づけとなってございますので、先ほどご説明したように生活介護就労継続支援B型、放課後等デイサービスの次に、その補完的なサービス利用という位置づけとなってございますので、日中一時支援事業がないことからサービスが不足しているということのご指摘でございますが、まずは、公益的なサービス利用を検討していただきたいというふうに

紫波町議会 2019-06-05 06月05日-01号

第127条は高齢化進展等により医療給付等の、給付費の増加に対応するため、高所得者により多くの負担を求めるとともに、中間所得層に配慮した負担軽減を図るため、課税限度額を現行の58万円から61万円に引き上げるものでございます。 2ページにお進みください。 2ページの上段の134条は、国民健康保険税軽減措置拡大に係る改正でございます。

陸前高田市議会 2019-03-22 03月22日-06号

までを「子どもの貧困に関する項目」及び「子どもの発達や障がいに関する項目」に分け、同ページ下段基本事業方向1つ目、「学童保育に関する要望」を「放課後児童クラブ」に、46ページ上段基本事業方向3つ目、「児童扶養手当給付」を「児童手当給付等にそれぞれ修正し、47ページ上段成果指標項目5つ目として、12ページをお開き願います、「高等職業訓練促進給費等事業ひとり親家庭対象)の受給者数

奥州市議会 2019-02-26 02月26日-07号

福祉課長千田博文君) 私のほうでは、31ページの自立支援給付等事業経費の中の23節償還金、利子及び割引料のところの返還金につきまして、ご説明したいと思います。 まず、ここの国庫負担金返還金1,842万4,000円でございますけれども、これ前年度29年度におきまして事業国庫負担金というものが交付申請手続によって進められておりました。

陸前高田市議会 2018-12-05 12月05日-03号

こうしたことから、市は対応として、誰もが住みなれた地域で生き生きと暮らすため、若いうちから健康意識の醸成を図り、健診による病気の早期発見早期治療、食事、栄養、休養のバランスのとれた生活の指導などに取り組み、健康寿命を延伸することで医療介護給付等、社会負担軽減を図りたいと考えているところであります。  次に、見守り活動の必要性についてであります。

奥州市議会 2018-09-10 09月10日-06号

健康増進課長佐賀俊憲君) 今のご質問につきましては、国のほうで現物給付等を取り入れた場合に国保負担金等でペナルティー、減額措置をとっているという状況部分について、当市の分はどのくらいかという中身だったというふうに思います。 今回は決算議会ということで、決算の際にも出てくる部分ではございますけれども、29年度で当市の分として減額された金額につきましては660万6,000円ほどでございます。

滝沢市議会 2018-06-18 06月18日-一般質問-02号

このような課題を補う形で、国民健康保険財政運営は今年度より都道府県を単位とした広域化がスタートし、市町村は加入者から集めた保険料事業納付金として県に納めることとなり、給付等にかかわる費用は県より支給されるといった新たな制度になったわけでございます。平成24年度より国の財政支援もあり、市の国保会計はこの間過去にない大幅な基金残高を残しつつ、今後の財政運営への不足分を充てるとしております。

奥州市議会 2018-06-14 06月14日-07号

まず社会福祉費ですが、68ページの老人施設入所措置経費養護老人ホーム措置費の2,600万円ほどの減額、それから70ページの介護施設等整備事業経費事業費補助金が5,300万円ほど、そして障害福祉費自立支援給付等事業経費介護給付費等給付費とありますが、これが1億3,800万円ほど、それぞれ減額になっているんですが、これについてどのようなものなのか説明をお願いします。