1372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

7点目、入居要件である所得額を上回ったため退居した世帯数はどれだけあるものか。規則がありながらも事業目的児童教育環境を最優先すべきではないのか。 8点目、空き家を放置したままでは事業目的を果たせません。入居要件にある住宅の家賃を低家賃緩和子育て世代入居を支援することも必要と考えるが見解をお示しください。 以上、答弁願います。

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

建設局長吹留徳夫君) 建築物敷地は、建築基準法に規定する幅員4メートル以上の道路に接する必要がありますが、一定の要件を満たす4メートル未満の道については道路とみなされることとなります。 この場合、敷地としては一般的に道路中心線から2メートル後退する必要があり、お触れの用地については同法に規定する道路とみなされます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

年度における取組と併せ、対象者拡充等について検討したものか伺ったところ、3年度はさらなる利用者増を図るため、ごみ収集車広報用ステッカーを貼付したほか、高齢者福祉センター等の市の関連施設地域包括支援センター等にポスター・チラシを配布するなど、広く周知広報を行ったところ、新たに200件以上の申込みがあったことから、利用実績は633世帯、715人となり、事業は順調に推移したものと考えているが、対象要件

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

今回、基本契約の策定要件としまして、6,500食と、それよりも大きな数字で示しておるのですが、この場合だと調理面積が約2,900m2とされておりますので、先ほど3,500m2と言ったんですけど、それよりも若干大きくなりまして、延べ床面積としましては3,500m2から4,000m2必要になると思われます。 以上でございます。

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

◆18番(竹下日出志君) 広島市では、常時人工呼吸器使用者への非常用電源設備購入費助成制度補助対象者要件として、在宅人工呼吸器使用患者災害在宅人工呼吸器使用者患者災害個別避難計画を策定しています。 個別避難計画は、災害時に安全かつ確実な避難の確保を図ることを目的として、避難に必要な具体的事項について検討、作成するものであります。 

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

次に、対象要件である住民税均等割非課税世帯収入所得の水準を確認します。 住民税均等割非課税世帯収入所得のモデルケースについて、給与所得者、65歳以上の年金受給者、65歳以上の障害者単身世帯の場合をそれぞれお示しください。 また、夫婦、子2人の子育て世帯の場合をお示しください。 以上、答弁願います。

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

1、条件付(電子)一般競争入札における入札参加形態共同企業体結成要件等は適切であったか。 2、事業スケジュールと監督、検査体制は十分か。 3、契約に際し、裏づけとなる予算はあるか、財源の見通しは確実か。 4、落札者落札金額は適正か。 審査の概要と主な質疑を報告します。 質疑公告入札参加資格要件等の基本的な考え方について示せ。 

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

次に、要件自治体数、本市は指定されているのかどうかお示しください。 あわせて、指定された場合どうなるのかお示しください。 以上、答弁願います。 ◎市民局長牧野謙二君) お答えいたします。 重点的フォローアップ対象団体とは、月末時点のマイナンバーカードの申請件数率当該市町村が属する区分における平均を下回っており、かつ前月からの伸び率平均を下回っている市町村を位置づけたものでございます。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、3歳未満児受入促進補助金は、待機児童の多い3歳未満児受入れ拡大のために保育士等を増員する保育所等に対し、人件費等を助成するもので、4年4月1日に10人以上、利用待機児童が生じた地区認可保育所等において、利用児童総数、3歳未満児利用児童数及び保育士等の人数を増やすなどを要件当該施設に月額14万8,500円を助成するものでございます。 

姶良市議会 2022-09-08 09月08日-05号

条例は、非常勤職員育児休業について、取得要件緩和柔軟化を目指すものです。改正により育休取得できる仕組みを整えて終わるのではなく、姶良市、そして社会全体の組織構造を未来型へと進化させていくための通過点として、実効性ある制度になることを期待して賛成討論といたします。 ○議長(小山田邦弘君) 通告による討論は以上です。これで討論を終わります。

鹿児島市議会 2022-09-07 09月07日-01号

鹿児島市職員に対する退職手当に関する条例一部改正の件は、雇用保険法等の一部改正に伴い、失業者退職手当に係る支給期間特例等を定めるとともに、国家公務員に準じて、フルタイム会計年度任用職員退職手当支給要件緩和等をするものです。 以上で、令和年度補正予算及び条例その他の案件についての説明を終わります。 何とぞ、よろしく御審議の上、議決していただきますようお願いいたします。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

今回の本会議の中でもいろいろとご議論がありますが、いわゆる地域要件というのを最優先で通常の入札は行っております。しかしながらその中で一般競争入札が原則ではございますが、その中に様々な条件をつけるということはできるというふうに法律の中ではなっておりまして、今回の大型事業につきましては、地域要件だけではなく市外の業者でも企業共同体入札参加できる条件をつけたところでございます。

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

まずは今、10戸以上というお話がありましたが、それは国・県が事業主体となる公共急傾斜要件でございます。 また、それとは別に県単急傾斜というのがございます。それは要件が別にございますが、もっと小さな要件でございます。

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

令和年度改正企業立地促進条例において、情報サービス施設または研究開発施設にあっては、土地取得要件を400m2以上の面積緩和したことにより、本年度IT関連企業進出が1件ありました。 今後は、要件緩和に伴い、企業進出が促進され、それに伴って、雇用の創出につながることを期待しております。 5点目のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

事業要件としては、1地域で5世帯以上の給水を受ける施設対象としており、水源地施設等にかかる工事費の7割以内、施設及び送配水施設整備にかかる原材料費の9割以内の額を補助しております。 そのため、5世帯未満地域から相談があった場合は聞き取りを行っておりますが、現状では補助等の手だてがない状況です。 2点目のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

4つの業務においては、公告を行い、概要参加資格要件、設計者選定スケジュール等を示し、また、ホームページ、建設新聞等周知を行い、広く参加の呼び掛けを行いました。 資料配付については、公告日からプロポーザル実施要領評価要領の交付を行い、設計業務目的設計者選定概要、評価するポイント等を示して参加表明をいただいております。