2666件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-12-01 12月01日-01号

第2款保険給付費では、第1項介護サービス等諸費から14、15ページの第5項高額医療合算介護サービス等費において、今年度9月末までの各種サービス利用実績推移などから、今後の必要経費を見込み、追加あるいは減額するもので、第2款保険給付費総額で2,541万8,000円追加をしているものでございます。 

城陽市議会 2022-10-26 令和 4年決算特別委員会(10月26日)

これが介護サービスですとか社会福祉サービス、また家庭内の協力によってうまくいっていればいいんですけれども、そのまま女性にかかり続けているという場合は、女性に仕事をするという負担家庭内のことをこなすという負担両方がかかってしまいまして、そのダブルの負担女性にかかってしまうということがデメリットと言えるかとは考えております。

城陽市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5号 9月28日)

国民年金だけでは生活ができなくて、預貯金を切り崩すなど、実際には蓄えがないと病気になっても病院や介護サービスも受けられないという状況であるということ、本当に至るところで声を聞かせていただいているところなんです。  それでは、現在、城陽市におきまして、このような高齢者生活困窮に対する相談の窓口はどのようになっていますでしょうか。 ○谷直樹議長  吉村部長

城陽市議会 2022-09-22 令和 4年第3回定例会(第3号 9月22日)

そしたら、介護サービス利用者コロナウイルスに感染した場合の代替えサービスというようにおっしゃったと思うんですけれど、それで利用できるような特段のことがあれば教えてください。 ○谷直樹議長  吉村部長。 ○吉村英基福祉保健部長  一部先ほどもご答弁申しましたけれども、まず原則基本的には厚生労働省がマニュアルを示しておりまして、それに基づいて各事業所さんが工夫して対応されておられます。

城陽市議会 2022-09-13 令和 4年福祉常任委員会( 9月13日)

けてるということで、昨年と今年度の、今9月ですので、必ずしも期間が一致はしないと思うんですけれど、回数、どの程度開いておられるのかというのと、それと、東部デイサービスセンターの4・5の方の利用といったら、入浴サービス機械入浴充実をしているということだったと思うんですけれど、それで言うと、入浴サービスコロナの発生で止まっているというようなことがあるじゃないですか、そういうことについては、本年度については、介護サービス

与謝野町議会 2022-09-01 09月01日-01号

394ページから401ページまでの第2款保険給付費は、要介護認定者及び要支援認定者に対する介護サービス等の給付を行ったもので、令和3年度は居宅介護サービス給付費施設介護サービス給付費地域密着型サービス給付費が増となったことから、前年度と比較して3,241万6,000円増の26億6,208万9,000円となっております。 

久御山町議会 2022-06-29 令和 4年 6月会議(第4号 6月29日)

次に、議案第32号、令和3年度久御山町介護保険特別会計補正予算(第3号)の専決処分につき承認を求めることについての審査では、介護サービス等諸費について、施設介護サービス給付費が5014万5000円の減額の理由は、利用者が減っているということではないのか、などについての質疑がありました。  討論はなく、採決の結果、賛成全員で承認すべきものと決しました。  

久御山町議会 2022-03-29 令和 4年 3月会議(第5号 3月29日)

安心して介護サービスが受けられるための介護保険制度とするべきです。そのための保険料の引下げと介護サービス負担軽減が必要であります。町内介護施設の入所されている1人当たりの居住費は、月額で、第1段階の9600円から、第4段階で9万3000円、食費では、平均月額は、第1段階の9000円から第4段階の4万8000円になります。

城陽市議会 2022-03-16 令和 4年予算特別委員会( 3月16日)

その下の地域密着型介護等サービス給付費に係る経費11億1,937万6,000円でございますが、これは、小規模多機能型居宅介護サービス認知症対応型共同生活介護などのサービスに係る給付費でございます。  その下の施設介護等サービス給付費に係る経費19億1,746万円でございますが、これは、介護老人福祉施設、いわゆる特養あるいは介護老人保健施設などの給付費でございます。  

城陽市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第4号 3月 9日)

団塊ジュニア世代が65歳以上となる令和22年、2040年に介護が必要となる高齢者が増加することを見据え、地域包括ケアシステムのさらなる深化や地域密着型サービスをはじめとする介護サービス提供体制の一層の充実を図る必要がある、こう書かれているわけです。一層の充実を図る必要があると、こう書かれていますので、城陽市にとってはこれは緊急の課題であろうと思われます。  

久御山町議会 2022-03-03 令和 4年 3月会議(第1号 3月 3日)

つきましては、介護保険特別会計を2つの勘定に区分し、今までの会計保険事業勘定とするとともに、地域包括支援センター会計として、新たに介護サービス事業勘定を設置いたします。  それでは、まず、保険事業勘定予算総額でございますが、歳入歳出それぞれ16億430万円と相なった次第でございます。  

城陽市議会 2021-11-12 令和 3年決算特別委員会(11月12日)

そちらの方の情報が、先ほど申し上げました包括支援センターのほうに集まり、訪問等を実施し、支援が必要であれば、介護認定の申請、介護サービス導入等支援を行っております。 ○岸麻理健康推進課健康推進係長  私のほうからは、特定健診の受診率の伸び悩みについて、どう捉えているかということについて答弁させていただきます。  

城陽市議会 2021-11-10 令和 3年決算特別委員会(11月10日)

なお、具体的に、なぜここまでしかできていないんだとか、今後どういった方向性を持ってるんだということに関しましては、それぞれ子育てサービスについては子育て支援課のほうで、介護サービスについては高齢介護課のほうで、被災者支援サービスについては危機・防災対策課のほうでそれぞれご質問をいただきますようにお願いを申し上げます。