75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

感染症が2類から5類へ引き下げられることによって、現行のどのような業務負担軽減をされていくのか、また、新型コロナウイルス感染症検査で陽性となられた方の対応がどのように変化をするのかについてお尋ねをいたします。 ◎西浦靖子保健予防課長 太田委員の御質問にお答えいたします。 発生届提出がなくなると聞いておりますので、それに伴う事務処理等業務軽減されると考えております。

広陵町議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第3号 9月12日)

連日ニュース等でも取り上げられておりますように、発熱等患者対応に加え、新型コロナウイルス感染症発生に係る報告等業務も多く、医療機関業務負担となっており、本当に大変な状況であると認識しております。そのため、医療機関にさらに御負担をおかけする無料検査実施についての御協力をお願いするという状況ではございませんので、医療機関には症状のある方の診療に御尽力いただきたいと考えております。  

奈良市議会 2022-06-03 06月03日-02号

現在におきましては、検査実施医療機関において、約4割がシステム入力による発生届提出をいただいておりまして、一定の業務負担軽減が図られていると考えております。 なお、検査数の多い医療機関においては、業務量の多さからシステム入力が困難な状況もあると聞いておりますけれども、今後も、他の医療機関に対しても積極的にHER-SYSへの入力をお願いするよう協力を求めていきたいと考えております。 

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

加えて、市民ニーズ多様化ということもあり、職員の方々1人当たりの業務負担は今後増えることも考えられるのではないでしょうか。デジタル化することで負担軽減ができることはまだまだあるように思います。一方、現在でも現場対応に追われる窓口業務等の部署では、業務効率化まで手が回らないようなことがあるかとも存じます。デジタル推進によるプッシュ型支援も必要であると考えます。  

生駒市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2022年03月14日

その業務については、様々他市の事例を見ましても、書類の簡素化等も含めて業務が、業務量なり業務負担が過大にならないような様々なことも行われているということでございますので、しっかりとその質の担保を図りながら、事業所におかれては本来業務に集中できるような、そういった仕組み、取組をしっかりと進めていただきたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。

奈良市議会 2022-03-08 03月08日-02号

第6波につきましては、非常に大きな感染者数を記録したところでございますが、非常に規模が大きいということに伴い、業務負担も著しいものがございました。また、自宅療養者が非常に大規模発生したということに伴って、フォローアップセンターやまた酸素ステーションなど、随時、状況に応じた対応を取らせていただきました。 

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

次に、58番、広陵町立小中学校統合型校務支援システム導入事業につきましては、奈良県が実施している圏域での統合型校務支援システムに参加・導入するもので、教職員業務負担軽減し、児童生徒と関われる時間を確保することで、質の高い教育を目指してまいります。事業費は3,420万7,000円計上しております。  

広陵町議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第1号12月 7日)

保育所等の子ども・子育て支援を行う事業者業務負担軽減保護者利便性向上を図る観点から、保育所等で作成・保存等を行っているもの、保護者への説明等のうち、重要事項証明書のように書面で行うよう規定されているものについても、電磁的方法によって行うことが可能となったものでございます。  施行期日につきましては、公布の日から施行するものとしております。  

奈良市議会 2021-11-30 11月30日-01号

本市におきましても、この新たな脅威に対して非常に強い危機感を持っており、市民への基本的な感染予防策の徹底を改めて呼びかけるとともに、感染が再度拡大した際には市保健所が行う疫学調査をスムーズに継続していけるよう、業務負担軽減業務効率化に向けての共同研究などを行うなど、改めて市役所及び市の保健所体制の強化に努めているところでございます。 

広陵町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第1号 9月 7日)

指定障害福祉サービス事業者等業務負担軽減等を図る観点から、障害者日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく、指定障害福祉サービス事業等人員設備及び運営に関する基準等の一部を改正する政令が令和3年3月23日に公布され、その中で、家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準が改正され、令和3年7月1日から施行されますことから、家庭的保育事業所等業務負担軽減等を図るため、所要の改正

橿原市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

保護者運営に係る業務負担についてもお聞きしておりまして、今後、継続的に放課後児童クラブ運営協議会保護者連絡協議会指導員部会及び市で検討していく事案となっております。保護者運営に意見を出せる場としての保護者連絡協議会を存続させつつ、保護者負担軽減できるように引き続き協議・検討してまいります。  

生駒市議会 2021-03-24 令和3年厚生消防委員会 本文 開催日:2021年03月24日

あと、その人員体制事務職員目標人数54人なんですけど、中間報告より更に11人の増員という計画になっていて、説明の方には医師負担軽減のため、医師事務作業補助者として増員ということなんですけれども、この業務負担というのは、コロナ禍の影響があるのか、コロナに関係なくて今後、医師補助体制を強化して、医師の確保をしやすくするためのもので、今後もずっと続けていくということなのか、その辺の説明をお願いできますか

奈良市議会 2021-03-09 03月09日-03号

やはり、このICTの力によって職員業務負担をいかに減らし、本来注力するべき業務に振り分けられるか、このことが鍵になってきます。 今後は、こうしたデジタル庁の創設などを見据えて各課での業務がどのように変容するのか、今のうちから情報政策に精通した人材を採用するなどを通して、こうしたDXに伴う業務洗い出し課題洗い出しを行っていく必要があると考えます。 

広陵町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第1号 3月 8日)

カ、利用者への説明同意及び記録の保持等電磁的対応の追加と、キの運用規定等掲示柔軟化については、利用者利便性向上介護サービス事業者業務負担軽減観点からケアプランにおける利用者等への説明同意のうち、書面で行うものや運営規定等掲示について電磁的な対応を認めるものとしております。