2809件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

有識者の皆様からは、子どもたちにとって魅力のある学校保護者にとって通わせたい学校地域の人が存続させたい学校とは何なのかということを保護者地域と十分に話し合っていくことが大切であるとか、学校統合マイナスイメージで捉えるのではなく、その場所に何のためにどのような魅力のある学校をつくっていくのか、地域に根差した教育は何かということを考えていくことが大切であるなどの御示唆を頂きました。  

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

令和4年3月末に発表された新潟県の市町村民経済計算の概要によると、令和年度長岡市の経済成長率マイナス2.9%。1人当たりの所得は県内30市町村中10番目。47都道府県の県民所得を確認しますと新潟県は25番目ですので、働き手にとって長岡は稼げるまちとは言えません。4大学1高専の卒業者地元就職率は4.8%と極めて低く、長岡で学んだ優秀な人材が市外へ流出しています。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

なのに、今回の財調の取崩しが32億円で、マイナス3億円という差額が出てくることについては、昨年1月頃の時点で16億円の取崩しと申し上げたわけですけれども、昨年1月頃の社会情勢が今後も続くものという仮定のものでありましたが、その後実際には物価高や急激な円安ですとか光熱費上昇が進んだと。それに加えて、労務単価や委託料の上昇も出てきたと。

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

提案内容は、現行定数は51ですが、定数配分方式をこれまでどおり最大剰余方式で行うこととし、その場合、今回の国勢調査の結果を踏まえれば中央区がプラス1、西蒲区がマイナス1となりますが、プラスのみを行い、マイナスは行わないという提案です。  議会は、市民意見をどう反映するか、市民意見によって行政をどうチェックするかということが期待されています。

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日広域観光交流促進調査特別委員会−12月21日-01号

その上で、一時的な取組は長期的なマイナスを及ぼすことがあると考えると、観光誘客に関しては戦略を持った取組が必要だと思います。マネジメントやマーケティングができる組織づくりや、地域との協働による受入れ体制整備など、本市としても明確な方向性を持って取り組んでいくことにより、石見銀山はそうでしたが人口増にもつながるのではないかと感じました。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

初めに、繰越金は、令和年度決算をもって69億円余で確定していますが、9月補正予算までにB欄記載の32億円弱を計上したことから、差引きAマイナスBの37億円余りとなっています。  次に、市税では、個人所得割で当初予算と比較して2億8,000万円余、市たばこ税では1億7,000万円余の増を見込んでいます。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

事前の市場予測に反し、2021年7月から9月期以来、4四半期ぶりマイナス成長となりました。内容としては、ロシア、ウクライナ情勢からなる物価高の影響などで個人消費が停滞したほか、輸入の伸びが輸出の伸びを大きく上回りGDP全体を押し下げたことや、資源高に伴う海外への所得流出年換算で約19兆7,000億円と過去最大に膨らんだとしています。

長岡市議会 2022-12-13 令和 4年12月産業市民委員会−12月13日-01号

◎宮島 バイオエコノミー担当課長  下水道は、家庭からの生活排水のほか、工場や事業所排水など様々なものを処理していることから、下水由来というマイナスイメージもございますけれども、そもそもこの下水汚泥肥料が安全なものなのか、特に有害な重金属が含まれていないのか、あるいは安全なレベルのものなのかなど漠然とした不安をお持ちの方が多くいらっしゃるものと考えております。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

年金は、マクロ経済スライドの発動により、2013年10月から2015年4月までの僅か2か月半に3.4%減額再改定され、さらに直近でも昨年2021年度、本年2022年度では現役世代労働者名目手取り賃金変動率マイナスになったことを理由として0.1%、0.4%と連続の減額となりました。物価が上がり続けているのに、年金減額とはおかしいのではないか。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

この組織マイナス面の特性を、水道事業管理者は認識していますか。また、今後、風通しのよい組織とするために、どのように取り組んでいくのかお聞かせください。  次にエ、昨年、水道局が実施した職場アンケート調査では、直近1年間にハラスメントをされたという回答が約15%、見た、聞いたもそれぞれ10%以上あったことが分かりました。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

しかし、部活動地域移行は決してマイナス面ばかりではなく、プラスの面も多くあります。例えば、最近若者に人気のあるアーバンスポーツと言われるスケートボードストリートダンス、またユニバーサルスポーツといった障害の有無や年齢にかかわらず一緒に活動することができる部活動としての設置が少ない活動にも触れることができるようになると考えます。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

新潟南口西地区まちなか再生建築物等整備事業について、都市再生緊急整備地域指定を受けたことによるプラスマイナス両面を勘案しながら事業を進められたい。  公共交通について、これからの本市にマッチした公共交通を構築するため従来の施策をしっかりと検証の上、さらなる取組を望む。交通事業者とともに運転手確保のための課題を明確にし、対策を講じられたい。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

ウ 判決で指摘された水道局組織結束の文化のマイナス面の認識と、風通しのよい組織に       するための取組について      エ 昨年実施した職場アンケート調査から、今もハラスメントが存在していることが明らか       となった。この組織体質をどのように捉えているのか。また、これまでどのような研修を       行い、今後根絶に向け、どのような取組を行っていくのか。      

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

新潟南口西地区まちなか再生建築物等整備事業について、都市再生緊急整備地域指定を受けたことによるプラスマイナス両面を勘案しながら事業を進められたい。  公共交通について、これからの本市にマッチした公共交通を構築するため、従来の施策をしっかりと検証の上、さらなる取組を望む。交通事業者とともに運転主確保のための課題を明確にし、対策を講じられたい。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

主要施策成果説明書では農産物をはじめとした特産品などの返礼品の送付や、寄附金の使い道の事業例を紹介することで、本市の魅力発信につなげ、1万5,855件、3億1,502万5,000円の寄附をいただいたといかにも大きな成果を上げたように記載していますが、令和年度新潟市民が他の市町村に行った各種寄附金の総額が19億5,000万円であり、減収分に対応した国の交付金との相殺により収支については若干のマイナス

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

都市再生緊急整備地域指定を受けたことによるプラスマイナス両面を勘案しながら事業を進められたい。  都市交通政策課について、交通事業者にコロナの感染者が増えて減便があり、その後退職者が出てまた減便となっています。このままではまさにじり貧になり、負の連鎖となっていきます。成り行き任せに陥らず、とりわけ運転手確保のため、どんな課題があるのか事業者とともに明確にして対策を講じられたい。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

予算現額に対する収入比マイナス81億2,400万円余りの主な理由は、令和年度への繰越しによる国費の未収入及びそれに伴う起債の借入れ減などによるものです。  続いて、2、歳出予算現額、支出済額、翌年度繰越額不用額記載のとおりで、執行率は57.8%です。不用額の主なものは、国費内示額要望額を下回ったことなどによるものです。  次に、内訳です。説明の都合上、歳出から説明します。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

38団体減ということですが、まず最初に、どのような理由で38団体マイナスになったのか教えてください。 ◎田中貴子 高齢者支援課長  詳しい分析はできていませんが、老人クラブ加入率も下がってきていますので、クラブ加入という考えの方が少なくなっている感じはしています。 ◆伊藤健太郎 委員  特定財源があるぐらいで、非常に重要な事業だと思っています。