110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-04-15 令和 4年 4月15日市民厚生常任委員協議会−04月15日-01号

それに基づいて市民病院としては、平成30年4月に業務改善推進委員会を設置して、連続当直廃止予定手術日前日の夜勤等廃止複数主治医制の導入など、医師負担軽減に取り組んでいます。 ◆小泉仲之 委員  コロナ禍の中で、今までと違った病院環境が生まれてきているのではないかと思います。そういう状況の中で特に懸念しているのは、今言われた改革が本当に実践できるのかということです。

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日市民厚生常任委員会-02月18日-01号

それから、小児科も医師の人員の関係で、当直外部から来ていただいている先生の分が増えています。また、泌尿器科についても医師の調整の関係で、応援に来てくれる先生が増えたことにより、主に金額が大きくなっています。 ◆飯塚孝子 委員  これは、いずれも県内、市内の先生でしょうか。 ◎深沢忍 市民病院管理課長  ほぼ大学先生にお願いする形です。

見附市議会 2020-06-16 06月16日-一般質問-02号

次に、医師の支援がもらえない中での対応についてですが、国の緊急事態宣言以降、東京から当直や休日の日直の勤務に来ていただいていた医師から勤務をしていただくことができないため、当院の医師勤務することで診療体制の維持に努めています。また、4月から新たに週1回、整形外科外来診察に当たっていただくことを予定していた慶応大学病院からの医師派遣も現在は見合わせております。

見附市議会 2020-03-05 03月05日-議案説明、委員会付託-02号

そこで、先ほど固定費、主に人件費をどう下げるのかということでございますが、病院事業会計では病院介護老人保健施設を抱えておりますが、病院老健労働集約型の業種ということが言えまして、病院では60%ほど、老健は70%以上が人件費という中で、そこを何とか抑えることが大切であるということは重々承知をしておりますが、医師はじめ人の確保ができなくて、特に医師に関しては外来、検査、手術等々、あと日当直等で外部

上越市議会 2019-12-13 12月13日-05号

ちょっと余計な話になりますが、今回の議会で総合事務所夜間時間外受け付け廃止の話が出ていて、住民票コンビニで今後出せるようになっていくというのを考えたときに、ぜひ当直、夜間受け付けがなくなる総合事務所の1階にコンビニでも入れていただければ活性化になるかなと。済みません、余計なことを申しました。  

上越市議会 2019-12-11 12月11日-03号

私これも、皆さん方の今までの一連の物事の考え方を聞いている中で、そこに当直者がいても職員が出て職員がやるというんでしょう、3区も。みんな一緒にやるっていうんですよ。ところが、この件については所長判断に任せ、みんなばらばらでいいんだという考え方ですよね。そうしたら、所長判断で大分違ってくるでしょう。だってマニュアルつくってやればいいじゃないですか。少しでもやっぱり統一した情報提供をする。

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日市民厚生常任委員会−09月27日-01号

2年前にあのようなことがあり,急に医師を増員することはできませんでしたので,とりあえず仕事量を減らそうということで,外来患者を少し減らし,救急も2次救急医療施設対応できる患者はできるだけ対応いただくように近くの消防と近くの病院にお願いして,高齢者の心不全の簡単な方や,肺炎で入院が必要だが処置,治療の必要がない方はそれぞれの当直のいる病院で診ていただこうということで,救急患者軽症患者,2次救急

長岡市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会本会議−06月19日-02号

この中で原発の夜間当直体制についての根拠を尋ねる質問に対し、東京電力は人数のみを回答し、根拠を示さなかったとしております。委員側は、県民が抱いている不安を解消するに至っていないとし、情報伝達をめぐる東京電力の回答を批判する意見が相次いだと報道されております。そして、少なくとも我々がわからない限りは県民には伝わらないと思うと述べています。当然のことだと私は思います。

長岡市議会 2018-12-13 平成30年12月定例会本会議−12月13日-02号

地下5メートル地点が火元と知ったのは8時半ごろで、別の消防隊員が東電の当直職員から話を聞いて判明したと言われています。1時間半もの間、別のところを捜索していました。  さらに問題は、この出火箇所です。この出火箇所は、接地線、いわゆるアース線と言われています。家庭であるならば、冷蔵庫、洗濯機あるいは電子レンジに緑色の線が出ています。それがアース線です。

見附市議会 2018-12-07 12月07日-議案説明、委員会付託-01号

専門医を取りたいという医師が2年間長岡赤十字病院で初期の臨床研修を受けられた後、大学呼吸器専門医プログラムに入られて、そのプログラムの中で4月から長岡中央綜合病院研修を受けている先生がいらっしゃるのですけれども、その先生に県、大学中央病院のほうにお願いをしまして、週1回水曜日の午後から私どもの病院に来ていただいて内科外来を担当していただいているほか、月1回もしくは2回そのまま水曜日の夜当直

柏崎市議会 2018-09-27 平成30年決算特別委員会・総務分科会( 9月27日)

1段下、物品借上料169万1,116円は、署員当直時に使用する寝具の借上料です。  2目に入ります。2目非常備消防費に移りまして、001職員人件費は省かせていただきます。  002非常備消防一般管理費の001消防団員報酬3,555万9,784円は、消防団員年間報酬となります。  002消防団員費用弁償2,685万5,710円は、各種災害出動予防活動訓練などに参加した際の費用弁償です。  

柏崎市議会 2018-01-30 平成30年全員協議会( 1月30日)

具体的には、当直長にさまざまな情報判断が集中してしまったことを反省し、副長や現場操作員を号機ごとに振り分けるなど、この図の赤枠でお示ししている8名を増員してございます。さらに、当直長がいつでも助言を受けられるアドバイザーを新たに配置するなど、体制強化に取り組んでございます。  こうした体制強化とともに、さまざまな訓練を繰り返し、運転員力量向上も図っております。

柏崎市議会 2017-09-27 平成29年決算特別委員会・総務分科会( 9月27日)

すぐ下の物品借上料151万4,905円は、署員当直時に使用する寝具の借上料です。  2目非常備消防費に移りまして、001職員人件費は省かせていただきます。  一番下、002非常備消防一般管理費の001消防団員報酬3,658万4,358円は、消防団員年間報酬となります。  1枚めくっていただきまして、406ページをお開きください。