1699件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2001-09-14 平成13年学園まちづくり特別委員会( 9月14日)

これに対応して、今年度、文部科学省中高一貫教育校推進校といいますか、そういう指定を当市で柏崎高校と第一中学校指定をされたわけであります。  なお、蛇足ではありますが、村上につきましては私どもより1年前からその指定を受けて研究をしてきたわけでありますので、そういう条件からいっても、村上は14年からの開学は準備が進んでいたということであります。  

長岡市議会 2001-09-12 平成13年 9月定例会本会議−09月12日-02号

来年度から導入される学校5日制、文部科学省はその1つの受け皿として農業、農村を挙げています。学校教育と連動し、物を育てる喜び、そして物を育てている人、農家との交流を通して情操豊かで健全な青少年の育成は大切なことと思います。授業の一環として、また放課後や週末に農家と交流できる場として、新たなるほ場整備事業区域内での学校の田んぼ、学校の畑などを設けることを要望します。  

柏崎市議会 2001-09-12 平成13年第3回定例会(第2日目 9月12日)

ここに来て、文部科学省の委嘱で研究運営委員会が設置されました。もちろん、県立ですから、市の意向がそのままとはいかないと思いますが、県としては、地元の熱意によって、優秀な教師を振り向けることも可能だと言っています。何よりも、当事者である小学生やその父兄が、本当に通いたい、あるいは、我が子を通わせたいと思える学校であってほしいと思います。  

長岡市議会 2001-09-11 平成13年 9月定例会本会議-09月11日-01号

最初に、現状分析ということで、長岡市の現状、あるいは統計による分析、あるいは文部省の、今文部科学省になりましたが、審議会等の報告、提言を含めて市教委は心の教育の問題をどう分析されておるのか、この点を最初に明らかに願いたいところであります。  それから、2番目でありますが、長岡の心の教育の展開であります。

見附市議会 2001-06-20 06月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-03号

県教育委員会では、業務の精選、見直し指定研究削減各種コンクール行事等見直しなど、学校スリム化に向け、改善策を打ち出していますが、その一方で、文部科学省では時数弾力化は断固否定しています。このため、学校の現場では時数確保のために、終業式の後に無理やり授業を行うなど、学校行事学校運営柔軟性は極端に硬直化しており、学校からゆとりが奪われているのは事実です。  

長岡市議会 2001-06-20 平成13年 6月定例会本会議−06月20日-02号

こうした少人数学級を望む多くの声にこたえることなく、文部科学省はいまだ40人学級を変えようとはしません。そして、学級を基盤としない基本教科のみでの少人数授業を打ち出しております。  このような中、当新潟県では今年度よりにいがた学びはつらつプランが始まりました。3月議会において私は、小学校1、2年生の少人数学級編制ができることを評価し、一方で懸念される幾つかの問題点を指摘しました。

柏崎市議会 2001-06-12 平成13年第2回定例会(第2日目 6月12日)

幸いにして、本年度から柏崎高校と第一中学校が、文部科学省中高一貫教育推進校指定されましたので、この中で、理念なども、さらに詰めて確定してまいりたいと、あるいは、その他いろいろな事柄について、検討を一層深めてまいりたいというふうに考えております。それ、あれやこれやを考えると、私たちは、来年はなかなか難しいのではないかということで、県と話し合っているということに、また、戻るわけであります。  

長岡市議会 2001-03-21 平成13年 3月総務委員会−03月21日-01号

前段ここに申し上げたように、こういった新たに検討する大規模大会あるいはイベント施設としてという方法も1つあるだろうけれども、私きょうの段階では御提案を申し上げて、御所見があったら伺っておきたいなと思っている中に、文部科学省、省庁再編前の文部省が、平成9年、10年と2カ年にわたって一度調査をした実績のあるナショナルトレーニングセンター構想ですね。

長岡市議会 2001-03-15 平成13年 3月文教社会委員会−03月15日-02号

それで、応募をされた方の中から、まず文部科学省が認定をしております通信講座であります生涯学習指導者養成講座というものを受講していただきます。この通信講座受講経費は4万8,500円かかりますが、その半額を市の方で助成をするという予定にさせていただいております。この講座受講期間は6カ月でございまして、カリキュラムといたしましては6単元ございます。

見附市議会 2001-03-14 03月14日-一般質問-03号

文部科学省でも、各地での成人式をめぐるトラブルが相次いでいることを重視し、成人式実施状況について全国調査することを1月22日に明らかにしました。そうした中で、「このような内容成人式は税金のむだ遣いでないか。やめてしまえばいい。」、あるいは「同窓会的な形で集まって好きなイベントを楽しむ成人を祝う会をすればいい。」、また「まじめの人が大半。一生に一度の機会を奪わないでほしい。」

長岡市議会 2001-03-14 平成13年 3月文教社会委員会-03月14日-01号

ただ、県の教育委員会でも、文部科学省食生活に関する教育実践事業を受けて、子供の食生活と心身の健康について広く県民の意識啓発を図りたいということで、学校地域、家庭が連携して事業を進めようという姿勢でおりますので、私どもとしてもそれを受けましてコシヒカリに限らず地場産の食材を使った給食を積極的に進めてまいりたいというふうに思っておりますが、ただ例えば補助の対象がコシヒカリだけに限定していいものかどうかということについてはいろいろ

柏崎市議会 2001-03-03 平成13年第1回定例会(第3日目 3月 3日)

なお、検討会も含めまして、予算計上が13年度にないという中で、どう進めるかという御質問でございますが、これにつきましては、県を通しまして、文部科学省からの推進校、ちょっと私、正式な名称が確認されてありませんけども推進校指定しながら、研究を進めていくという、国からのものを持ってきまして、県も一緒になって、柏崎地域の中で検討をしていくことになっておりますので、そういうものをもって、私どもは、中等教育学校

柏崎市議会 2000-06-10 平成12年第3回定例会(第2日目 6月10日)

来年1月の省庁再編で、原子力安全規制を含む役割分担は、通産省が経済産業省となり、商業用原発に、今まで科学技術庁担当高速増殖炉核燃料施設などが加わり、科学技術庁は、文部科学省となって、研究用原子炉、大学、医療機関などを担当します。これに、総理府に入る原子力安全委員会とその事務局を含めると、総計人員は480名になるとしております。