152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

新潟県公立高等学校入学者選抜においては、令和3年度には学級閉鎖等臨時休業中であっても、濃厚接触者感染者でなければ通常どおり受験できました。また、濃厚接触者となった場合であっても、無症状であり、かつ抗原定性検査キット等によって陰性が証明されれば別室で受験できるなど、新型コロナウイルス感染症に関する様々な対応がなされておりました。

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

松野憲一郎 委員  まさに今感染者数も増えておりますし、濃厚接触者も増えておりますので、注視のほうをよろしくお願いしたいと思います。  次に、68ページの行政ICT推進事業費ビジネスチャット運用経費についてお伺いいたします。こちらは試行導入から本格導入に変わりまして、職員が使えるものだと思いますけれども、利用している職員の声と今後の方向性についてお伺いいたします。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

中原八一市長 登壇〕 ◎市長中原八一) 議員御指摘の8月5日に発表されました運行ダイヤの一部運休につきましては、バス運転士新型コロナウイルス感染や、濃厚接触者拡大をしている現状を踏まえた当面の間の措置であり、現在も状況は好転しないと聞いております。                〔高橋三義議員 発言の許可を求む〕 ○副議長金子益夫) 高橋三義議員。                   

長岡市議会 2022-09-14 令和 4年 9月産業市民委員会−09月14日-01号

先ほども申しましたが、1日に700名以上の感染者が確認されたということは、それに伴い濃厚接触者も増加している状況と思います。今は濃厚接触者に該当すると、短縮できる条件もありますけれども、5日間ほど外出自粛になり、仕事に行くこともできなくなります。委託業者についても例外ではないと思いますが、委託業者業務継続体制について伺います。

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

(4)として、クラスター発生家族内感染を防止するためには、学校保育園事業所等を通じてあらかじめ抗原検査キットを広く市民無料で配布して、症状のある人や濃厚接触者が容易に検査できる体制とするべきと考えますが、いかがでしょうか。 ○議長古泉幸一) 夏目保健衛生部長。                 

新発田市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会-09月12日-03号

しかしながら、小中学校については、県の抗原定性検査キット配布対象外となっていることから、市教育委員会では、朝の検温やマスクの着用、手指消毒、換気などの基本的な感染対策や、家庭内で陽性者濃厚接触者がいる場合の登校の自粛、また複数の陽性者濃厚接触者が発生した部活動については一定期間活動停止などの感染拡大防止策を講じてまいります。  

長岡市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議-09月07日-02号

また、現在の感染拡大の中で、医師、看護師等感染したり、濃厚接触者となることにより多くの休職者が発生し、一時的に通常の入院を制限する状況も見られたため、市ではこのような事態に備えた医療従事者確保派遣策について既に県に要望しており、現在県において検討がなされている状況です。  次に、高齢者施設等状況把握及び支援についてお答えします。

阿賀町議会 2022-09-07 09月07日-02号

自身の周りにも感染したケースを聞き、感染者自身の心痛、またそのご家族の大変さ、体調の悪い中、濃厚接触者となる人々への体調の心配まで、感染してみなければ分からない大変なものがあります。引き続き、皆様のご尽力をよろしくお願いいたします。また、国の方針も再三変更になり、なかなか対応も大変だと思いますが、住民の皆様に適切な指導と相談をお願いしたいと思います。 

新潟市議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日環境建設常任委員会-06月24日-01号

次に、浄水場施設整備工事では、上の行、6件、1億2,767万7,000円を、新型コロナウイルス感染拡大による半導体需要増大と、サプライチェーンの混乱などから世界的な半導体不足が発生し、部品調達が遅れたことにより、その下の行、4件、7,370万円余を整備内容の一部見直しによる施工方法変更に伴う工程調整により、その下の行、1件、213万円余を、工事関係者新型コロナウイルス感染症濃厚接触者と判定

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

町永智恵 衛生環境研究所長  私どもに来ている検体は、濃厚接触者分等と理解しています。現在の検査件数は、4月は4,800件、5月は4,398件、6月は22日現在1,671件となっています。全体の割合は把握していません。 ◆小泉仲之 委員  増額することによって、どのぐらいの検査が可能な体制確保できる見込みですか。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

一方、職員自身感染者濃厚接触者となるなど、通常介護支援はぎりぎりの人員での対応となりました。感染実態と予後などの実態を明らかにし、今後の課題に対応する教訓とすべきと考えます。  質問です。アとして、新型コロナウイルス感染関連で亡くなった病院、施設自宅などの場所別年代別人数について伺います。 ○議長古泉幸一) 夏目保健衛生部長。                 

新発田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日総務常任委員会−06月14日-01号

次に、1つ飛んで下から2つ目の丸、防災対策推進事業のうち食糧費は、新型コロナウイルス感染症による自宅療養者及び同居濃厚接触者のうち、食料品等確保が困難な方への不安の軽減や市民への感染リスクの低減を図るため、食料品等支援を実施するに必要な物資の購入に要する経費でございます。

新発田市議会 2022-06-09 令和 4年 6月定例会-06月09日-02号

このことから、当市では全国の自治体に先駆けて独自にPCR検査などを実施してまいりましたが、その後県が濃厚接触者に該当する方を対象とするPCR検査センターや、感染の不安を感じる無症状の方を対象としたPCR検査所を設置したこと、またドラッグストア等での無料検査継続などに踏み切ったことから、市独自のPCR検査については、本年3月25日をもって終了をいたしました。  

新発田市議会 2022-06-07 令和 4年 6月 7日社会文教常任委員会−06月07日-01号

次の丸、学校教育課運営費消耗品費は、新型コロナウイルス濃厚接触者となった教職員待機期間短縮等のために実施する抗原定性検査キット追加で調達する経費補正であります。  説明は以上であります。 ○委員長阿部聡) 担当課長説明が終わりましたので、質疑に入ります。質疑ある委員発言を求めます。質疑ありませんか。  板倉委員。すみません。