289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2019-12-23 令和 元年12月定例会本会議−12月23日-06号

指定管理者の指定について…………………………………………………………………総  務   第 122 号 指定管理者の指定について…………………………………………………………………総  務   第 123 号 指定管理者の指定について…………………………………………………………………総  務   第 124 号 指定管理者の指定について…………………………………………………………………総  務   

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月15日-04号

9ページ,歴史的資料保存活用は,記載の2事業において,文書館の開設に向けた調整などを進め,令和元年度の実施設計につなげたほか,引き続き歴史的公文書管理地域歴史資料保存活用のための資料整備を進めました。  なお,歴史文書電子化については,事務事業の見直しの観点と庁舎移転準備に合わせて人的資源をそちらに充てていることから,引き続きこの事業は休止としたものです。  

新潟市議会 2019-10-01 令和 元年10月 1日市民厚生常任委員会-10月01日-01号

カルテ市民病院管理課で保管していることについては,ずっと管理課では保管していないということで認めていませんでしたが,医療情報部カルテ管理課に渡してあると説明したことを受けて,ようやく管理課で保管していることを認め,管理課の長が保管責任者であることもやっと認めています。  管理課の長に5つの質問をしています。

上越市議会 2019-09-20 09月20日-04号

それに対し佐藤課長は、4月に入り、指定管理者とともに先進地の富山県のオートキャンプ場に視察に行ってきました。3月議会においてもこのように先進地を視察するということは述べられておりました。先進地オートキャンプ場から見れば南葉山荘跡地では南葉高原キャンプ場の全体の位置の中では少し離れており、維持管理において難しい部分もあると指定管理者から指摘されており、引き続き指定管理者と協議を重ねてまいりますと。

新潟市議会 2019-09-13 令和 元年 9月定例会本会議−09月13日-目次

────────────────────────────────────────────     (2) 台風15号による被害を踏まえた新たな課題について      ア 停電の長期化について       (ア)市内電線類地中化の現状と今後の見通しは(土木部長)       (イ)電源確保対策は(危機管理防災局長)       (ウ)上水道に接続していない世帯も含む断水対策水道事業管理者)   ─

見附市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-03号

6つ目質問ですが、市では県内に先駆けて平成24年10月に空き家等の適正管理に関する条例を制定し、管理不全で危険家屋の適正な管理地域の良好な生活環境の保全などに配慮しています。条例施行後5年が経過しましたが、市内空き家件数は増加しているのか、また今までに条例に触れ、措置を講じた事例は何件に上るのか、さらに課題などがあればお伺いしたいと思います。  

十日町市議会 2019-09-04 09月04日-議案説明、質疑-01号

1項5目財産管理費、説明欄2つ項目は、前年度の決算に対して過充当となった基金繰入金をそれぞれ積み戻すものでございます。  次に、7目情報政策費説明欄2つ項目は、市が管理する光ケーブルを添架する電柱移設等の支障によりケーブルを配線し直す経費であります。  035の05高速情報管理経費900万円は、公共施設に係るものです。  

新潟市議会 2019-06-27 令和 元年 6月27日市民厚生常任委員会−06月27日-01号

これによると,職員が一人もシステムを理解していなかったもので,病院管理はどうなっているのでしょうか。管理できていないと認められました。システムふぐあいではなく,職員知識不足で,職員としての自覚がなく,情けないと思います。この発言をした管理課長補佐は,21日付で管理課長補佐を外れています。  

新発田市議会 2019-03-18 平成31年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)−03月18日-01号

下から2つ目の丸、市庁舎施設維持管理事務につきましては、本庁舎及び別館維持管理に係る経費でございまして、光熱水費市庁舎施設維持管理に係る委託料が主なものでございます。  めくっていただきまして、92、93ページをお願いいたします。最下段の丸、公用車管理運営事業につきましては、本庁ガレージ車両維持管理に要する経費でございます。  続いて、98、99ページをお願いいたします。

新潟市議会 2019-03-11 平成31年 3月11日文教経済常任委員会−03月11日-01号

次の教育振興経費は,上級免許等を取得するための新潟県が主催する免許認定講習会に参加するための負担金各種教育団体への負担金です。  次に,第2項小学校費,第1目学校管理費のうち,人件費は,小学校教職員人件費で,正規教職員育休等代替常勤講師のほか,育児短時間勤務を取得した教員の授業を代替する非常勤講師などの人件費です。小学校管理運営は,小学校短期臨時職員の賃金や共済費です。  

三条市議会 2018-09-26 平成30年決算審査特別委員会( 9月26日)経済建設分科会

○(横山一雄分科員) これは課長の関係ではないだろうけど、財産管理しているほうが――通称だか何だか知らないけども、事務報告書にはよってげ邸なんて書いてありますし、これが正式な条例上の名称であれば、公文書でございますから、統一してきちんとやられるべきだと思いますが、いかがでございましょうか。 ○(渡辺農林課長) 大変失礼いたしました。