151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2023-01-30 2023年01月30日 令和5年第1回臨時会(第1号) 本文

歳出の主なものは、派遣職員名分負担金施設整備に係る委託料及び工事請負費などで、負担金歳出全体の三六・七%、委託料が三八・四%、工事請負費が一九・四%を占めていました。  議第七号から議第九号まで及び議第十一号の四件は工事請負契約締結についてでございました。  これは宇佐高田国東広域ごみ処理施設整備事業建築工事工事請負契約締結するものでございます。  

大分市議会 2022-06-22 令和 4年総務常任委員会( 6月22日)

1つ目は、システム整備業務委託契約締結2つ目はおおいた消防指令センター運営計画書の策定、3つ目派遣職員身分取扱い等に関する協定書締結でございます。 ○二宮委員長   質疑等はありませんか。 ○高橋委員   今後の予定の中に、派遣職員身分取扱い等に関する協定書があります。身分取扱いというのはどのようなものですか。

杵築市議会 2022-03-02 03月02日-02号

農林水産課長矢守丈俊君) 現在、正職員が7名、嘱託2名、臨時5名、パート38名、市からの派遣職員が1名の53名体制となっております。パート職員のうち、22名は花卉の調製作業で雇用している方でありますので、通年の職員としましては31名となっております。 以上になります。 ○議長藤本治郎君) 小野議員。 ◆12番(小野義美君) 多くの人を雇用してくれております。

杵築市議会 2021-12-10 12月10日-04号

総務課長佐藤剛君) 管理者であります部長1名、事務系スタッフが7名、制作スタッフ6名、派遣職員2名の体制です。 ○議長藤本治郎君) 工藤議員。 ◆4番(工藤壮一郎君) それでは部長のほかに部長1名と聞きましたが、部長のほかに中核となる責任の取れる人材がいるのでしょうか。 ○議長藤本治郎君) 佐藤総務課長

大分市議会 2021-09-13 令和 3年総務常任委員会( 9月13日)

主立った内容としまして、共同運用の方式や組織に関すること、派遣職員の要件、研修、費用負担共同指令センター内での業務を定めたものとなります。  次に、地方自治法で定める2の事務委託手続流れですが、左側が大分市の流れで、右側が県下自治体等流れとなります。  現在、一番上のところであります、大分市と県下自治体等とで協議を進めている段階でございます。  

杵築市議会 2021-03-19 03月19日-05号

また、委員から国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会負担金の使途、協議会の具体的な活動内容はとの質疑があり、担当課長から関係市から県への派遣職員人件費応分負担が主なものである。小学生を対象とした作文コンクール実施、啓発、パンフレット、看板作成料理コンテスト実施、アンテナショップでの食材の提供などの活動をしているとの答弁がありました。 

杵築市議会 2021-03-02 03月02日-02号

その他レストランに他社からの派遣職員10名が配置されております。 以上です。 ○議長渡辺雄爾君) 工藤議員。 ◆4番(工藤壮一郎君) 昨年度組織図にはない他社からの派遣社員が10名いますが、どこに配置されているのでしょうか。また、今回の補填明細を見ると、出向社員は2名だけのようになっていますがどうでしょうか。 ○議長渡辺雄爾君) 商工観光課長

宇佐市議会 2020-11-30 2020年11月30日 令和2年第6回定例会(第1号) 本文

歳出の主なものは、派遣職員名分負担金ごみ処理施設建設地周辺十五地区への地域活性化交付金であり、負担金歳出全体の七一・四%、交付金が一二・六%を占めていました。  次に、佐藤監査委員から、決算審査の結果、歳入歳出決算及びその他の関係諸帳簿は関係書類と符合しており、適正に事務処理されていると認めたと報告がありました。  

大分市議会 2020-08-17 令和 2年総務常任委員会( 8月17日)

高橋人事課長   お手元資料令和2年7月豪雨対応派遣職員一覧を御覧ください。  現状における本市職員の他自治体への派遣状況について、御報告をいたします。  上から時系列に並べておりまして、まず消防職員ですが、熊本県からの派遣要請に応じ、熊本水俣市及び八代市において、救出救助業務に7月4日から7日までの間、計64名派遣しております。  

大分市議会 2020-08-17 令和 2年総務常任委員会( 8月17日)

高橋人事課長   お手元資料令和2年7月豪雨対応派遣職員一覧を御覧ください。  現状における本市職員の他自治体への派遣状況について、御報告をいたします。  上から時系列に並べておりまして、まず消防職員ですが、熊本県からの派遣要請に応じ、熊本水俣市及び八代市において、救出救助業務に7月4日から7日までの間、計64名派遣しております。  

別府市議会 2020-03-23 令和 2年第1回定例会(第5号 3月23日)

以上から見えてくるのは、市の派遣職員業務の多くを遂行していると私には見えるのです。長野市長になってから市の事務事業量が増え続けているのに、なぜ外部団体にまで職員派遣するのですか。  B-biz LⅠNK自体業務発注規定がなく、関係者の恣意で業者を選ぶことも可能なのです。市からこれまで約2億円の業務委託をしていますが、その原資は税金です。

別府市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第1号12月 5日)

私は、最初から公益的法人に対する派遣職員は、平成12年度に法律が施行されました、その特殊法人等は何ですかと最初に聞いたのよ。そして、特殊法人の中でB-biz LⅠNKが入りますよ。それでは観光協会商工会議所は入らないのですかと、こう聞いたわけです。そうしたら、それは、観光協会は入ります。それでは、観光協会派遣対象になるかどうか審議したのですかと聞いたのです。

杵築市議会 2019-12-05 12月05日-02号

この増加の最も大きな要因は、山香病院一般事務職員を市からの派遣職員ではなく、病院採用プロパー職員で担うように転換を図ったため、派遣職員一般会計に返したこと、そのことが一番大きな要因となってございます。 以上です。 ○議長渡辺雄爾君) 堀議員。 ◆10番(堀典義君) ありがとうございます。人員増と、また人件費に係る問題でありましたから、御質問をいたしました。 

別府市議会 2019-03-15 平成31年第1回定例会(第4号 3月15日)

B−biz LTNKDMO機能を担っている人材としては、現状、別府市からの派遣職員さんが主であると思うわけですけれども、それ以外にも特定のミッションに取り組んでいる方が雇われているというふうに理解しています。その取り組みの内容と報酬、可能であればでいいのですけれども、どの程度でやっていただいているかをお聞かせください。 ○観光課長日置伸夫君) お答えいたします。