4247件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2023-01-31 01月31日-01号

市民生活に密着した市道の維持管理につきましては、生活環境改善と交通安全の確保を図るため、舗装及び交通安全施設整備に要する経費を補正いたしました。 橋梁長寿命化事業、轟木・衛生処理場線及び飯田・水屋線等道路改良事業の進捗を図ることとし、所要の額を補正いたしました。 次に、教育費について申し上げます。 

鳥栖市議会 2022-12-06 12月12日-04号

新型コロナウイルス感染症感染拡大長期化、昨今の物価高騰につきましては、生活スタイルの見直しや、経済的負担の増加など、市民生活全般に大きな影響が及んでいるものと認識をしております。 そのため、本市では、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用しました事業をはじめ、各種施策を講じております。 

鳥栖市議会 2022-10-20 12月09日-03号

通告に従い、安全な生活のため歩道整備と、子供を取り巻く環境について質問させていただきます。 6月補正予算にて、通学路緊急対策事業費686万円が計上されておりますが、通学路として危険な場所は、ほかにもたくさんあると感じております。 その中で、布津原町・本鳥栖線歩道街路樹の撤去を行い、歩道幅確保を実施するように決まった経緯をお聞きしたいです。 

鳥栖市議会 2022-10-06 09月01日-01号

生活保護につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大物価高騰等影響による生活困窮者多様化及び増大化したニーズへの支援体制を構築するとともに、支援活動を行う団体等支援するため、所要の額を補正いたしました。 次に、衛生費について申し上げます。 新型コロナウイルスワクチン接種につきましては、4回目接種に係る医療従事者等への対象者拡大に要する経費を補正いたしました。 

唐津市議会 2022-10-05 10月05日-11号

次に、心身障害者日常生活業務給付についてお伺いします。 心身障害者日常生活業務給付について、過去3カ年の給付件数の推移と主な品目についてお尋ねします。 次に、支援対象児童等見守り強化事業についてお伺いします。 まず、この事業目的についてお尋ねをします。 最後になりますが、衛生費空き家等対策事業費についてお尋ねします。 

鳥栖市議会 2022-10-04 10月06日-09号

健康福祉らい部関係における収入済額は91億2,771万8,985円であり、その主なものといたしましては、保育所保育料障害者自立支援給付費負担金障害児施設措置費負担金施設型等給付費負担金児童手当費負担金生活保護費負担金新型コロナウイルスワクチン接種対策費負担金子育て世帯等臨時特別支援事業費補助金新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金国民健康保険基盤安定負担金などであります

鳥栖市議会 2022-09-27 09月08日-02号

これまで、新型コロナウイルス感染症陽性者となると、感染拡大防止のため、自宅療養中の方は、自宅から出ることができなくなることから、県では、陽性者の方に携帯電話番号を登録してもらい、ショートメール食料品等生活に必要なものの調達や健康管理、ごみの出し方など、生活支援に関するお知らせが書かれた自宅療養のしおりが案内されておりました。 

鳥栖市議会 2022-09-19 09月12日-04号

地域高齢者が、住み慣れた地域に、安心して、その人らしい生活を継続していくことができるようにするために、市内に4か所設置しております地域包括支援センターにおいて、総合相談事業等を実施しております。 各地域包括支援センターには、生活支援コーディネーターを配置し、地域において、生活支援等提供体制の構築に向けたコーディネート等に取り組んでおります。 

唐津市議会 2022-09-15 09月15日-07号

しかし、それ以外の放送につきましては、多様な生活スタイルに配慮が必要な部分もあると認識をいたしております。 以上でございます。 ○議長(笹山茂成君) 井上裕文議員。 ◆5番(井上裕文君) 濵口部長のご指摘の、多様な生活スタイルに配慮する、どう配慮するかという点が鍵です。 ここまでの議論を一度整理します。 

唐津市議会 2022-09-14 09月14日-06号

次に、生活保護扶助費の不祥事を起こした2名についてでございます。 支払遅延及び立替払いを行った職員は、令和2年5月頃から令和4年6月まで、生活保護利用者から提出された申請書処理を怠り、扶助費の支払いを遅延させたものでございます。 また、遅延の発覚を隠蔽するために私費で生活保護利用者へ支払ったものでございます。 

唐津市議会 2022-09-09 09月09日-03号

では、まず、民生費生活困窮者支援事業費についてお伺いします。 前任者の質疑で支援対象者条件等は理解できました。もう少し、詳しくお聞きしたいのですが、先日、新規に支援団体立ち上げをされている方からご相談を受け、生活自立支援センターへおつなぎしました。これから生活自立支援センターと連携を考えている団体対象となるのかお伺いします。