3021件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

総務常任委員会会議録               令和4年12月15日(12月定例会)                                     議会第1委員会室 令和4年12月15日  午前9時59分開会             午後2時23分閉会総務常任委員会  1 審査日程について  2 議案審査    ・総括説明財務部長)    ・総括説明総務部長)    ・総務部

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

政策企画部だとか財務部だとか総務部だとかは、全体を俯瞰して全ての事務事業を評価できるんですけども、やっぱり各事業の部門だと、隣の部局がやっている事務事業というのは目に触れることが多分ないと思うので、その辺りの職員にとっても画一的な見せ方というのは重要なのかなと思っております。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

総務部  重要課題や多様化する市民ニーズに対応するため、自治体デジタル・トランスフォーメーションを的確に推進し、行政サービス品質向上を図られたい。  庁舎維持管理について、本庁舎壁面汚れ等に対応されたい。また、清掃委託内容を見直すなど、本庁舎玄関及び分館駐輪場などの清掃にもしっかりと取り組まれたい。  

新潟市議会 2022-11-01 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-11月01日-01号

市民活躍・持続可能な行財政運営分科会   1 所管部からの説明     ・政策1 誰もが個性と能力を発揮し活躍できるまちづくり推進市民生活部福祉部観光国際交流部)     ・政策2 文化芸術の発展・継承による心豊かな暮らしの充実(文化スポーツ部)     ・政策3 スポーツによる活力の創出(文化スポーツ部)     【持続可能な行財政運営】     ・1 市民から信頼される持続可能な行政運営(総務部

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

次に、総務部について、重要課題や多様化する市民ニーズに対応するため、自治体デジタルトランスフォーメーションを的確に推進し、行政サービス品質向上を図られたい。  庁舎維持管理について、本庁舎壁面汚れ等に対応されたい。また、清掃委託内容を見直すなど、本庁舎玄関及び分館駐輪場などの清掃にもしっかりと取り組まれたい。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

総務部総務課庁舎維持管理料に余裕はない中ではあるが、本庁舎壁面汚れが目立つようになっているので、対応されたい。  行政経営課集中改革の取組により、収支均衡予算を継続しながら、基金残高を107億円余とすることができたことを評価する。今後も行政サービスへの影響を考慮しながら、行政改革を着実に進めることを期待する。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

本日は日程に従い、総務部審査を行います。  執行部説明に当たっては、新しい施策、主な事業について重点的に事業の成果や反省点なども含めた説明となるようお願いします。なお、質疑及び答弁については、一問一答形式で行うなど、簡潔、明瞭にすることとし、効率的な議事進行に御協力をお願いします。  本日使用する資料は、事前に配付していますので、確認を願います。  これより総務部各課審査を行います。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

遠藤和典 歴史文化課長  この2つの条例については、文化スポーツ部総務部で当初より協議を重ねながら制定に向かいましたし、その運用についても今もってやり取りをしている状況だと理解いただければと思います。 ◆青木学 委員  たしか片山さんも指摘していたと思いますが、今後文書館としての大きな課題の一つが資料デジタル化です。これについて今内部でどんな検討状況なのかをお聞きしておきたいと思います。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

全庁的にやはりそれを検討する部署は中心的には総務部になるだろうと思いますが、そういう意見は江南区からもきちっと上げていますか。 ◎松屋賢治 江南地域総務課長  そういった事情はその都度お話をしています。 ◆加藤大弥 委員  特色ある区づくり事業の中で区バス乗車体験学習会の実施ということで、とてもいい事業だと思いますが、これが1つの小学校にとどまっているというのが少し気になります。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

総務常任委員会会議録                令和4年9月16日(9月定例会)                                     議会第1委員会室 令和4年9月16日     午前 9時57分開会               午前11時54分閉会総務常任委員会  1 議案審査   ・総括説明財務部長)   ・中央区役所    地域課   ・政策企画部   ・総務部

新潟市議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日市民厚生常任委員会−06月24日-01号

◆伊藤健太郎 委員  現行システムと標準化された後のシステム仕様がどのように整合するか、また整合しないかの分析を行うとおっしゃっていましたが、この辺の業務仕様総務部から統一的なものが各課に配られて、それに基づいて積算されているのか、きちんと総務部発信でシステマチックに行われているか確認します。

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

渡部博子 市民生活課長  このシステム標準化に伴う二重システム総括総務部デジタル行政推進課が管轄しており、確認したところ、人的・財政的負担の軽減について今は算出できないということです。 ◆小林弘樹 委員  もう少し作業が進むと、金額的な面、人的な面も示されるのでしょうか。 ◎渡部博子 市民生活課長  このスケジュールにあるとおり、システム構築並びに改修がこれから定まってきます。

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日文教経済常任委員会-06月23日-01号

加藤浩志 学務課長  今もそうですが、基本的、総括的な方針などは、総務部で行いますが、学務課もそうですし、市民税など、個々のいろいろなシステムを持っている課長システム管理者として責任を持って対応していて、それは今後も変わりないです。 ○内山航 委員長  ほかにありませんか。                    (な  し) ○内山航 委員長  以上で学務課審査を終わります。  

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日総務常任委員会-06月23日-01号

選挙管理委員会事務局    ・北区役所        地域総務課    ・東区役所        総務課    ・中央区役所       総務課    ・江南区役所       地域総務課    ・秋葉区役所       地域総務課    ・南区役所        地域総務課    ・西区役所        総務課    ・西蒲区役所       地域総務課    ・政策企画部       政策調整課    ・総務部

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日総務常任委員協議会−06月14日-01号

6月定例会)                                     議会第1委員会室 令和4年6月14日   午前 9時59分開会             午前10時21分閉会総務常任委員協議会  1 主要事業についての説明    ・議会事務局    ・選挙管理委員会事務局    ・人事委員会事務局    ・監査委員事務局    ・会計課    ・政策企画部    ・総務部

新潟市議会 2022-04-27 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月27日-01号

行財政運営分科会会議録               令和4年4月27日(4月閉会中)                                     議会第1委員会室  令和4年4月27日    午前 9時59分開会               午後 0時07分閉会  〇総合計画特別委員会 市民活躍・持続可能な行財政運営分科会   1 委員間討議     ・持続可能な行財政運営総務部

新潟市議会 2022-04-11 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月11日-01号

47分閉会  〇総合計画特別委員会 市民活躍・持続可能な行財政運営分科会   1 分科会運営方法について   2 所管部からの説明      ・多様な市民活躍(女性・障がい者・外国人など)、文化芸術スポーツ推進市民生活部文化スポーツ部)      ・SDGsの推進、多様な主体との連携、地域の特性を活かしたまちづくり推進政策企画部市民生活部)      ・持続可能な行財政運営総務部

新潟市議会 2022-03-23 令和 4年 2月定例会本会議−03月23日-09号

次に、総務部について、  指定管理者制度について、  利用料金制を取っている施設については、コロナ禍のような不測の事態があり得るため、補助を行うなど柔軟な対応を継続されたい。  コンプライアンス体制推進について、  組織全体にコンプライアンスを根づかせることをしっかりと意識して取り組まれたい。  行政デジタル化について、  具体的な削減効果額を示されたい。  

新潟市議会 2022-03-18 令和 4年 3月18日大都市制度・行財政改革調査特別委員会−03月18日-01号

本日は、付議事項の調査、研究の参考とするために、総務部総務課から「令和2年国勢調査の結果について」説明を受けたいと思いますが、いかがでしょうか。                   (異 議 な し) ○吉田孝志 委員長  そのように行います。  本日使用する資料については、お手元に配付していますので御確認願います。  それでは、総務部総務課から令和2年国勢調査の結果について説明を受けます。