1667件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-01号

 (1) 支所地域の目指す地域像を実現するための体制について  (2) 今後の地域医療について                                 五十嵐 良 一  (1) 長岡空襲から77年、恒久平和への取組長岡まつりについて                                 荒 木 法 子  (1) 新型コロナウイルス対策及び物価高騰対策について  (2) 柏崎刈羽原発

長岡市議会 2022-07-14 令和 4年 7月14日克雪・危機管理・防災対策特別委員会-07月14日-01号

ですが、果たして東電でそういうことがちゃんと入構証について期限の管理などはされていたのかとか、その辺も個人的には非常に疑問に思うところですし、そもそも一連の不祥事に対して国の規制委員会中間報告柏崎刈羽原発特有の問題だと一旦総括されていますよね。  

新潟市議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日環境建設常任委員会-06月24日-01号

また、福島原発事故の前までは、浄水場から出る汚泥は大変好評でした。特に盆栽などに使う土としてはとてもよかったのですが、そうすると、いましばらくそれにも回すことができない状況ですか。 ◎渡辺賢二 水道局経営管理課長  まず、収入見込みですが、継続協議を続けていきますし、同じような状況の県内のほかの事業体でも同じ協議をしています。

燕市議会 2022-06-24 06月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

世界動きでもどう言っていたかといいますと、昨年の4月31日、これも政策提言を行っているんですけど、脱炭素の答えは原発活用だと。これ世界動きと違いますよね。まして新潟県、新潟県民であれば、原発に対する不安が拭い切れておりませんし、仮にその中の理由も、大きな自然災害及びそれ以上のもっと脅威が来たときに、本当に大変だから、原発は再稼働をしないでいただきたい、これが新潟県民の願いです。

長岡市議会 2022-06-23 令和 4年 6月総務委員会−06月23日-01号

笠井則雄 委員  2つ目質問でありますが、福島原発事故から11年目に入りました。長岡への避難状況などについてお聞かせ願いたいと思います。  福島県の集計では、この4月現在でありますが、いまだ3万人を超える方々が避難生活を余儀なくされているところであります。原発事故による避難は家族や地域社会のつながりを分断し、広域的避難を強いられることが1つの特徴であります。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

(3)、柏崎刈羽原発稼働問題について市長の考えをお尋ねいたします。  ア、東電は、再稼働に向け着々と準備を進めていることが報道されています。中原市長は、再稼働問題について、3つ検証が終わるまで再稼働議論はしないとの姿勢を取ってこられました。また、花角知事は、職を賭して県民に信を問うと公約しましたが、その具体的な方法はいまだに明らかになっていません。私たちは、反原発の立場を貫き活動しています。

長岡市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会本会議−06月16日-03号

──────────────────────── △質問項目  柏崎刈羽原発の再稼働問題について ○議長松井一男君) 次の質問に移ります。  柏崎刈羽原発の再稼働問題について、関貴志議員。   〔関貴志君登壇〕 ◆関貴志君 関貴志でございます。柏崎刈羽原発の再稼働問題について、一問一答方式にて質問いたします。  

上越市議会 2022-06-15 06月15日-03号

2011年、福島原発事故の惨状を目の当たりにして、これが柏崎刈羽原発で起きた事故だったらと考えた。緊急地震速報が鳴るたび、戻れなくなる不安にさいなまれ、原発事故を心配しているうちに眠れなくなる夜もある。もう不安を抱えてぼろぼろの原発に頼るのはやめよう。原発に頼らなくても生きる道はたくさんある。今ここで、私たち原発を超えた未来を切り開こう。こういう訴えです。  

長岡市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会本会議−06月14日-01号

──────────────────────── △質問項目  再生可能エネルギー等政策について  柏崎刈羽原発の再稼働問題について  若者地元定着に向けた政策について ○議長松井一男君) 次の質問に移ります。  再生可能エネルギー等政策について、柏崎刈羽原発の再稼働問題について、若者地元定着に向けた政策について、五十嵐良一議員。   

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

……………………… 209     (1) 集中改革プラン公共施設再編について      ア 市職員数の削減と削減した業務内容      イ 総務事務センター事務一元化により減少した事務内容効果      ウ 丁寧な議論の対象となる皆さん     (2) 周辺区域公共交通について      ア 周辺部での公共交通の在り方      イ JR、新潟交通以外の交通手段     (3) 柏崎刈羽原発稼働問題

新発田市議会 2022-06-10 令和 4年 6月定例会-06月10日-03号

特に原発ベースロード電源で残していく、石炭火力だって残していくというようなことなんで、地方自治体ではやっぱりそうじゃなくて、やっぱりしっかり気候変動について対策を取って市民にも示していただきたいと思います。それ最後に市長、どういうふうに考えているかちょっとお聞きして。 ○議長若月学) 二階堂馨市長

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日文教経済常任委員協議会-05月30日-01号

現在本県においても許可申請に取り組んでいる施設もありますが、まだ認可には至っていないため、中国認可を要する輸出用精米工場及び薫蒸倉庫の指定・登録手続円滑化と、原発事故に伴う中国による米加工品をはじめとする食品の輸入規制撤廃に向けた働きかけを国に要望します。  

長岡市議会 2022-03-28 令和 4年 3月定例会本会議−03月28日-06号

市長は、柏崎刈羽原発稼働問題について、豪雪時や感染症流行下における避難の問題など、多くのことを解決しない限り市民の確実かつ安全な避難は難しいと考えており、実効性ある避難計画の策定は簡単ではないとの認識を示し、原発がある限り避難計画は必要だとして、大幅に増額した原子力防災訓練の予算を計上しています。

長岡市議会 2022-03-23 令和 4年 3月総務委員会−03月23日-01号

ロシアによるウクライナ侵攻で、改めて平和の問題や原発の問題に注視、関心が集まっています。長岡市は、平和祈念式典をはじめ、長岡戦災資料館移転事業など、未来に向けた新たな平和の取組を始動させ、期待が持てます。ポストコロナを見据えた長岡歴史的関連施設の検討など、歴史文化の薫る魅力ある地方文化都市の構築を望むところであります。  

上越市議会 2022-03-18 03月18日-04号

本当に今核兵器が使われるんではないかということで、キューバ危機より危ないというような報道もされていまして、私はそこら辺は分かりませんけども、核兵器が使われればもう本当に大変なことになると思いますし、この間は原発への攻撃とか、そんなこともありました。今は一刻も早く戦争といいますか、やめてもらいたいとは思いますけども、その先を見て、この核兵器禁止条約というのが本当にようやく批准をされたわけです。

新発田市議会 2022-03-18 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(市長総括質疑)−03月18日-01号

また、11年前の福島原発事故から経験を学んでおります。同じ状況ウクライナでも起こり得ること、起こるかもしれない惨劇からウクライナの人々の命を守るためにも、市長の英断には先ほど申し上げましたように感謝を申し上げまして、総括質疑を終わらせていただきます。  ありがとうございました。 ○委員長石山洋子) 小林誠委員。 ◆委員小林誠) おはようございます。

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

また、ウクライナへのロシア軍事侵攻に関連し、原発事故戦争脅威から市民を守るためにも、本市としても避難対策等の強化を併せて求めます。  福祉部では、これからの高齢社会を考えると、シルバー人材センターやまごころヘルプ及び住民参加型の介護支援事業では、先ほど市民生活部でも要望した労働者協同組合法活用効果的要素もあることから、具体的に検討されたい。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

次に、第4款国庫支出金、第1項国庫補助金、第1目総務費国庫補助金は、保険証として利用できるマイナンバーカードの利用促進に係る補助金であり、第2目災害臨時特例補助金は、東日本大震災原発事故により避難指示を受けた世帯の保険料減免などに係る補助金です。  次に、10ページ、第3目保健事業費国庫補助金は、特定健康診査の一部の項目に係る補助金です。